仮想通貨は本当に安全なのか|仮想通貨のセキュリティ

仮想通貨は本当に安全なのか

要約すると・・・

  • これまで仮想通貨に関する被害のほとんどが仮想通貨自体ではなく、取引所のセキュリティが問題で発生している
  • 仮想通貨は「公開鍵暗号方式」が採用されており、暗号を解く鍵がネットワーク上でやりとりされないので、安全性が高いと考えられている
  • 仮想通貨を安全に利用するためにはどこにウォレットを保有して仮想通貨を管理するかが重要となる

仮想通貨は安全なのか

「仮想通貨=安全ではない」という認識が広まったきっかけになったのが85万ビットコインと預かり金28億円(総額約500億円)を紛失したマウントゴックスの事件でしょう。

この事件をきっかけに「仮想通貨はいつ紛失してもおかしくない」という心配から仮想通貨を買うことに踏み切れない人も多いのではないでしょうか。そんな人のために、仮想通貨のセキュリティに関して解説していきます。

マウント・ゴックス事件と仮想通貨の安全性は無関係

「マウントゴックス事件のようにいつハッキングされて仮想通貨が盗まれるかわからない」

そう思っている人の多くが誤解しているのがあの事件でBitcoinがハッキング被害にあったと思っています。しかし実際はマウントゴックスの事件とBitcoin自体のセキュリティ(安全性)は無関係です。

マウントゴックスの事件以外にもハッキングによって、Bitcoin問わず仮想通貨が盗まれたという事件は世界中で起きていました。なのに関係がないというのはどういうことでしょうか。

答えは簡単でこれらのハッキングは仮想通貨自体ではなく、仮想通貨を保管している取引所やウォレットサイトに対して起きているということです。マウントゴックス事件もハッキングの被害にあったのは仮想通貨ではなく、利用者の仮想通貨を管理していた取引所であるマウントゴックスになります。

日本円で言うなら、円を発行管理している日本銀行ではなく、あなたがお金を預けている◎△銀行がハッキングされたようなものです。

仮想通貨の中枢を担うブロックチェーンシステムに問題があった訳ではなく、あなたが仮想通貨を預けている場所にセキュリティ上の問題があったのです。

つまり仮想通貨を安全に管理・運営しようと思うと、どこに保管するか、どこにウォレットを持つかが重要になります。
(ウォレットに関してはこちら

仮想通貨自体は本当に安全なのか

仮想通貨の中枢システムであるブロックチェーンには一般的に「公開鍵暗号方式」が用いられています。仮想通貨を受け取る側は仮想通貨を暗号化するのに使用して欲しい公開鍵(パスワード)を提示します。送る側は提示された公開鍵で暗号化して仮想通貨を送信します。受け取る側はその暗号を秘密鍵で復元します。(秘密鍵に関して詳しくはこちら

この方式によって、秘密鍵を知られなければブロックチェーンシステムにハッキングされたとしても暗号を解くことができずに仮想通貨を盗むことができないということです。

逆に秘密鍵を保管しているウォレットや取引所がハッキングされて秘密鍵が盗まれると仮想通貨も盗まれるということになります。そして、このウォレットをオンライン上に保有しているとハッキングの被害に合う確立が高まるということです。

過去の教訓から各取引所もセキュリティの強化を図っています。例えばbitFlyerでは 利用者の仮想通貨をコールドウォレットで保管するように安全対策を行っています。コールドウォレットとはオフライン上での管理方法であり、ウィルス感染やハッキングの可能性を軽減する有効的な手段です。

仮想通貨のセキュリティを高めるためには利用者自身が仕組みを理解して、どこにウォレットを保有して仮想通貨を管理するかを見誤らないことが大切なのです。

おすすめの取引所ランキング

1位 ZAIF
NEMやMONAcoinなどの多様なアルトコインを取引所で取引できるのがとても魅力的

2位 coincheck
販売所での売買になりますが、国内最多のアルトコインを扱っており、様々な仮想通貨に分散投資したい人におすすめ

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

3位 bitFlyer
Bitcoinを売買したいならbitFlyer。大手としての信用性と取引量が多いためリアルタイム取引ができるのが魅力

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする